灼熱の3連休が終わろうとしています。
皆さんはどのように過ごされましたか?ジョーカーは昨年末の読んだ「世界のエリート投資家は何を考えているのか」を読み直し経済的自由、セミリタイアについて考えてました。
世界のエリート投資家は何を考えているのか: 「黄金のポートフォリオ」のつくり方 (単行本)
- 作者: アンソニー・ロビンズ,山崎元,鈴木雅子
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
5種類の「経済的な夢」
投資する目的は人それぞれですが、経済的自由やセミリタイアを目指す人も多いと思います。この本では5種類の「経済的な夢」を記載しています。
- 経済的安定(生活費を心配しなくていい水準)
- 経済的活力(プチ贅沢の半分まで賄える水準)
- 経済的自立(働かなくても今のライフスタイルを維持できる水準)
- 経済的自由(理想のライフスタイルを維持できる水準)
- 完璧な経済的自由 (好きなこと、やりたいことが何でもできる水準)
①が最も達成可能な状態であり⑤は完璧な経済的自由であり難易度はかなり高いです。
一般的なセミリタイアの水準は③の経済的自立のような気がしまします。①の経済的安定を達成するだけでも例えば働き方を変更できたりと自分の人生への影響は大きいでしょう。①の経済的安定を達成できれば、生活費を切り詰めてセミリタイアも可能です。
元々お金持ちの人でなければ①の経済的安定を達成することが最初の目標になります。
経済的安定を達成するために
経済的安定とは「生活費の心配」をしなくていいレベルです。具体的には
- 家賃、住宅ローン
- 食費、雑費
- 水道、光熱費、通信費
- 交通費
- 保険料
の5つの出費を配当等の不労所得で賄える水準をいいます。ジョーカーの場合では月30万円程度です。
以下のサイトを参考に全国平均の生活費もみることができます。
月々の生活費は平均していくらくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター
月30万円(年間360万円)のリターンを確保するために必要な投資元本と投資対象についてまとめました。
ジョーカーは主に米国株への投資で資産の増加を図っています。米国株投資のデメリットは為替リスクと税率の問題です。そのため、ある程度資産が増加したら為替リスクがないJ-REITへの投資も検討すべきだと思います。
「マーケット概況|J-REIT.jp | Jリート(不動産投資信託)の総合情報サイト | ARES J-REIT View」より