2018年3月のポートフォリオ報告です。
今月も厳しい月でした。
米国株式はVTIに追加投資したにも関わらず前月比マイナス1.6%運用となりました。米国株式がマイナスだった半面、超長期米国債プラス2.4%、中期米国債プラス1.0%、金(ゴールド)はプラス1.1%とプラスであり米国株の不調を一部吸収しています。。資源関連株はトントンです。
資産全体としては前月比横這いとなりました。
ダウ平均のチャートです。最近本当に値動きが大きいです。ボラティリティの高さにも少し慣れてきました。
為替については貿易戦争懸念の後退により3月最終週に円安に動きました。
米国株ポートフォリオ
為替の影響を除く損益(配当込)はプラス6.25%です。
2018年3月はバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカー:VTI)を追加購入しました。
保有銘柄で大きく値が動いたのはゼネラル・ミルズ(ティッカーGIS)です。決算発表後に売られています。ゼネラル・ミルズは100年以上減配していない銘柄です。3月末時点の配当利回りは4.35%まで上昇しています。配当狙いの投資であればゼネラル・ミルズは魅力的だと思います。